営業時間外及び、作業で電話に出れない場合は、留守電になります。
留守電にお名前•ご用件が残っている場合のみ、営業時間内に折り返しのお電話をさせて頂きます。
伝言が残っていない場合は折り返しのお電話はいたしませんのでご了承ください。
国産車は、腐食に強いステンレスが採用されておりますが、BMW、メルセデスベンツ、アウディ、フォルクスワーゲン、ジャガー等、欧州車には金属モール(アルミモール)が多く採用されています。
アルミモールは、日本の高温多湿の環境下では、耐候性がなく新車で購入しても、保管環境によっては納車3ヶ月ほどでモール部に白い斑点やシミが発生してしまうことが多々あります。
この腐食は、一度発生すると、洗車だけではきれいにすることが出来ず、頑固でコンパウンドでも除去ができません。
この白濁は、メッキモールの酸化により起こると言われています。
このようなメッキモールを削る、研磨により綺麗にするショップが多いと思います。
腐食したモールを削る。
一見、当たり前の作業に思えまよね?
でも、考えて見て下さい。
メッキを削り落とす?
どこまで削ってもメッキがある訳ではないんです。
新品の状態でも数十μしかない非常に薄い層を、ショップでは、厚さを測ることなく、状態の変化と感覚で磨いているのです。
厚さを測らない・感覚で磨く、、、下地を出してしまうリスク、再度、研磨出来るのかが分からない仕上げになるのです。
メッキモールを機械研磨しているのは、下地を出す恐れがありますので、要注意です!!!
塗装も磨ける厚さ(クリア層)があり、計測したり最初からデータがある程度あるから下地を出すことなく仕上げれるのです。
当社では、メッキの厚さを測り、安全に腐食だけを取り除けるように化学分解で、大元の劣化を除去し、仕上げに非常に細かなコンパウンドで仕上げることで、メッキの厚さを十分に残しつつ仕上げることが可能です。
メッキ厚を測り、化学分解によりスピーディーに仕上げれるため料金も安くすることが出来ました。
メッキモールもコーティングを施工しても1~2、3年は維持出来てもいつかは、再度、腐食が起こります。
そんな場合でも当社であれば、まだ研磨可能か?そして、厚さを測り仕上げるので、メッキの膜厚を残し仕上げることが可能です。
安心、綺麗に仕上がるメッキモール仕上げをお試しください。
![]() |
![]() |
ボディはきれいでも、モール部が真っ白であったり、シミがあるという車両もよくお見かけします。
モール自体を新品に変えるととても高額になりますし、新品に交換したとしても正しく保護しなければ、再び腐食が起こります。
当社では、気になるメッキモール部分のお悩みを解消できますので、
是非一度、クリーニング&コーティングサービスをご利用ください。
国産車のモール、ブラックモールも対応しております。
|
経年車 |
新車 |
セダンタイプ 左右セット |
25,000~(税別) |
10、000~(税別) |
ステーションワゴン 左右セット |
30,000~(税別) |
12,000~(税別) |
SUVタイプ 左右セット |
35,000~(税別) |
15,000~(税別) |
ルーフレール 1本 |
28,000~(税別) |
17,000~(税別) |
[出張エリア]
相生市、赤穂市、宍粟市、たつの市、神崎郡、揖保郡、赤穂郡、佐用郡、姫路市、神崎郡、明石市、加古川市、高砂市、加古郡
〜持ち込み対応可能〜
[備考]
洗車サービス有
代車有
屋内作業・屋内保管
防犯セキュリティ完備
クレジット決済可能
コーティング技術講師在籍